皆さまいかがお過ごしでしょうか。歌乃です。

Godot で GDScript を使用してます。

if 文などでどうしても条件が多くなり、Code が長くなるので、Code の途中で改行する方法が無いか調べてみました。


1/31 インデント修正。行継続中はインデントを 2 つ付けることが推奨されているようです。
https://docs.godotengine.org/ja/4.x/tutorials/scripting/gdscript/gdscript_styleguide.html#indentation

Code の途中で \ (バックスラッシュ) を使用することで次の行に続けることができるようです。

var a = 1 + \
        2

こんな感じで使えます。

if (hoge > 0.0) \
        and (hoge < 0.5)\
        and (hogehoge == true):

    print("Done.")

また、括弧で括ってある場合は、あいだに改行があっても一行として処理してくれるようです。

if (hoge > 0.0
        and hoge < 0.5
        and hogehoge == true):

    print("Done.")

括弧内の改行と \ (バックスラッシュ) の組み合わせもできます。

if (hoge.name == "hogehoge"
        or hoge.name == "hugohugo"
        or hoge.name != "")\
        and (hoge < 0.5
        or hoge > 2.0):

    print("Done.")

GDScript の日本語リファレンス該当箇所は以下にあります。

https://docs.godotengine.org/ja/4.x/tutorials/scripting/gdscript/gdscript_basics.html#line-continuation

(`・ω・´)

ポスト いいんじゃね。と感じたらポストしてもらえると喜びます。
タイーツ タイーツもできます。