セカンドライフで庭いじり。
庭に飾る岩オブジェクト、TAKE2。
PBRテクスチャを使用してそれっぽいのを作成。
「岩モデルの作成」で気になっていた箇所をある程度解消したバージョン。
極部分のゆがみをある程度解消。

結局最後は手書きで修正したので手間と成果物が釣り合ってない気が。(´・ω・`)
先に置いていた岩と入れ替えてみたけど、汎用性はいまいち。
別パターン(形状)をいくつか用意しないとダメかも。

岩のディティールに合わせて地面のオブジェクトも作り直さないとかなー。
セカンドライフは老舗というか元祖メタバースです。
アバターと呼ばれるキャラクターでワールド内を自由に歩き回って、その気になれば服でも家具でもお城でも、自分自身のアバターすらも作り出せる自由度が魅力。
リンデンドルというワールド内通貨があり、ユーザーはそれを使って経済活動が可能。リンデンドルは米ドルと相互に交換(為替)できるため、ワールド内の経済活動は現実の経済活動と何ら変わりがありません。
ユーザーはワールド内の土地(サーバースペース)を購入することができ、土地内であれば作成したアイテムを自由に配置することができます。
いいんじゃね。と感じたらポストしてもらえると喜びます。