管理人Utanoの戯言やIT関連情報やゲームリプレイや日々の出来事などをつれづれなるままに書きなぐる、そんな感じのブログです。

皆さま、ごきげんよう。歌乃です。

さて、つい先日(というか昨日の夜というか同日の真夜中だった ( ゚Д゚)!)に「アナリティクス と Google Search Console の連携」という記事を書きなぐったのですが、さっそく活用する機会に恵まれました。

というのも、なぜかサイトに関係なさそうなトラフィックが増えていて、なぜだろうと疑問に思っていたのが「 Google Search Console の連携」の動機だったのですが、 検索ワードで確認したところ、

  • Steam VR 起動しない
  • Steam VR Home 起動しない
  • Steam VR 表示されない

といったようなワードでうちにたどり着いているようです。

続きを読む… 4 分 17 秒

SCUM のゲームリプレイ。
前回からの続き。

※このページの情報は Build version 0.7.14.50435 時点でのものです。アップデート等で頻繁に修正や調整が入るため位置情報や数値などは参考程度に考えてください。

今更ですがSCUMにはクラフトシステムがあります。

チュートリアルでも教えてくれますが、レシピに従って必要数の素材を集め、作製に必要な工具が指定されていればそれも用意した状態でクラフトをおこなえば、アイテムが完成します。

続きを読む… 6 分 23 秒

書くまでもないことですが、サイト運営において、訪問者の動向や訪問目的を知ることは重要です。

それに関連して「新規訪問者がどういった理由(目的)でサイトに訪れたか」を推測することは訪問者数を増やすために次にとるアクションの方向性を決めるためにも知っておくべきファクターであると言えます。

アナリティクスでは訪問者が最初に訪れたページ(ランディングページ)をレポートで確認できるので、そこから何求めてサイトに来ているのかを推測することができます。

ただ、リピーターではない初回訪問者の多くはサイトトップページを開くので「何を求めてサイトに来たのか」が掴めません。

続きを読む… 4 分 51 秒

ゲーム内に言語の選択肢がなかったので、備忘録として。

SteamのライブラリからSCUMを右クリック。
プロパティの言語から目的の言語を選択。

SCUMを再起動。

で、言語が切り替えられます。

Grav Bootstrap4 テーマのカスタマイズ。

概要(Summary)関連の処理がかゆいところに手が届かないので変更。

かゆいところ:ページオプションでサマリーを無効にしても「Continue Reading...」のリンクが出ちゃう。

続きを読む… 2 分 53 秒